広島県福山市で自律神経の乱れの施術に強い整体院『やさしい整体院』 では、
あなたの自律神経の乱れによって起きる、さまざまな諸症状の原因を見極め施術いたします!
こんな気になる症状はありませんか?
自律神経の乱れによって起きる症状には、次のようなものがあります。
心当たりはありませんか?
- 寝ても疲れがとれにくい
- 息苦しい
- 頭痛がする
もし、あなたが次のような症状を感じているのならすぐに当院までお越しください。
これらの症状は自律神経が乱れていることで起きている可能性が非常に高いです。
★診療メニューはこちら

自律神経は信号機をコントロールする身体の中の交通システム
自律神経の原因はさまざまですが代表的な方法は次のようなものがあります。
- 身体・骨の歪み
- さまざまなストレス
- 生活習慣の乱れ など
身体だけでなく、心の面でも「負担」がかかることによって自律神経が乱れいろんな症状が表に出てきてしまいます。
当院では、そんな自律神経の乱れの原因をわかりやすく
「本来の自分とはかけ離れた自分を演じているから」と考えています。
「自律神経が乱れる」ってどういうこと?
「自律神経が乱れる」とよく聞きますよね。
でも、一体どういうこと?と思う方も多いでしょう。
「自律神経」とは、私たちの身体を陰ながらコントロールする「神経システム」のことです。
私たちは普段特別意識はしていませんが、自律神経は私たちが気づかないところで”無意識”に内蔵や血管、さまざまな臓器を動かして、自律神経はそれぞれの臓器がスムーズに動くように調整してくれています。
それはまるで信号機をコントロールする交通システムのように。
さて、ここで質問です。信号機をコントロールして事故や渋滞を防いでくれている交通システムが突然動かなくなったら、どうなるでしょうか?
信号機が動かないから車は自由に動き回り交通事故が起こってしまったり、逆に渋滞が起きてしまって車がまったく動かなくなってしまいますよね?
実はこれが「自律神経が乱れた」ということなんです!
私たちの内蔵や血液の流れやさまざまな臓器を陰ながらコントロールしている自律神経が少しでも狂ってしまったら、たちまち私たちの身体は血液の流れやホルモンバランスが崩れてしまい「症状」としてさまざまな害が生じてしまうのです。
「自分を演じる」ことの大きすぎるストレス

当院には、多くの自律神経の乱れで苦しむお客様がご来店されます。
そういった方のカウンセリングを行ってわかった共通点は「無理して自分ではない自分を演じていること」でした。
あなたにも次のような経験がありませんか?
- 言いたくもないのにお礼を言ったり、あやまっている
- お金のために無理して笑いながら働いている
- 身体がキツくて休みたいのに休めずにいる
- 家族に遠慮してほしいものも、行きたい場所にも行けない
日々のストレスの積み重ねが、たまりにたまって《自律神経の乱れ》として表に出てきてしまいます。
もし、あなたが身体に不調を感じて「自律神経の乱れかな?」と思っているのなら「これまで自分は無理をしていなかったかな?」と自分自身を振り返ってみてくださいね。
自律神経の乱れにはどんな施術をするの?
「やさしい整体院」で受けられる施術
当院では、自律神経の乱れに対して「痛みや不調の原因」をカウンセリングや手技によって原因を突き止めてから、あなたにあった施術を施していきます。
自律神経の乱れに対しての施術で、当整体院で行うことが多いのは
- 頭の骨の調整(クラニアル)
- 内臓調整(血流調整)
この2つです。
当院の自律神経治療の特徴
- カウンセリングや手技で「自律神経の乱れ」の原因を突き止めます
- 原因に合わせて「あなたに合った」施術を施します
頭の骨の調整(クラニアル)

私たちの頭蓋骨は23枚の骨の組み合わせで出来ており、その骨の偏りなどを手技療法で、少しずつ圧力をかけて調整していきます。
施術後に頭や身体がスッキリするだけでなく、身体に指令を出す頭に対するアプローチのため自律神経の乱れから起こる「筋肉の緊張」や「内臓の不調」「精神症状」などの幅広い症状に対して長い目でみた効果が期待できます。
ちなみに、この施術方法を「クラニアル・マニピュレーション」と呼び、「頭蓋(とうがい)療法」とも言われることもあります。
内臓調整(血流調整)

自律神経が乱れて負担の割合が大きいのが「内蔵」です。
私たちの内蔵はただ生命活動を維持するだけでなく、さまざまな毒素を排出するためにも動いています。
仮に私たちの内蔵が上手に毒素を排出することが出来ず、毒素をため込むばかりだったら、どうなってしまうでしょうか?
内蔵にさらなる負担がかかるだけでなく、私たちの身体に重金属や環境ホルモンなどがたまってしまい、それらの毒素がさまざまな害をもたらします。
言ってしまえば
自律神経が乱れる
→内蔵の機能が低下する
→毒素がたまる
→自律神経がさらに乱れる
という悪循環につながってしまいます!
手技によって、施術が必要な内蔵を見つけ出し。ツボを押したり、身体を整えたりしながら内蔵へアプローチし、内蔵の状態を良くして血液の流れを良くする。
その結果として自律神経の乱れが改善する、というのが「内臓調整(血流調整)」です。
広島県内、福山市内で自律神経の乱れを感じているなら、やさしい整体院へ!
当院は広島県福山市にありますが、県内だけでなく山口エリアからもお客様が来られることもあります。
遠いところからいらして、施術を受けて帰られるころには「ほっ」とした柔らかい表情を見せてくれることがあります。
それは施術のおかげでスッキリとした気分になるだけでなく、自律神経の高ぶりが抑えられ、身体の中のストレスが軽減されたからでしょう。
もちろん、自律神経の不調症状が軽減されていきますが、それと同じぐらい気持ちが楽になることが自律神経の乱れを癒やすためには重要です。
また、他の整体院で自律神経の施術を受けたあとに
- しばらくしたらまた寝れなくなった
- 結局、疲れがとれにくいままだ
- 息苦しさがまだ残っている
- 定期的に頭痛がする
という諸症状がある方は、ぜひ一度、やさしい整体院でもう一度施術を受けてみませんか?
アフターフォローも万全の当院で自律神経の乱れをケアしましょう。
LINEでも無料診断を行っております。
症状が気になる方は、お気軽にご相談ください。
受付はこちらから。
この記事に関する関連記事
- 急に汗が吹き出るのは自律神経が原因?症状・対策・改善方法を解説
- 心臓が一瞬「ドクン」と拍動する正体は自律神経?原因&対処法を解説
- 疲れてるのに眠れない原因は自律神経!?|不眠解消の方法も併せて解説
- 体に熱がこもる原因は自律神経!?症状&対処法を解説
- 自律神経失調症が女性に多いのはホルモンバランスとの関係があった!
- 生理不順の原因と対処法 自律神経の乱れと関係あるの?
- 自律神経失調症の不安感で悩まれているあなたへ
- 肩こりは温める?冷やす?症状にあわせた簡単にできる対処法
- 頭痛のとき、お風呂で温まるのは大丈夫?効果的な3つの入浴法も紹介
- 自己肯定感が低い人の特徴|高める方法7選【カウンセラー監修】
- 自律神経を一瞬で楽にするツボってあるの?整え方を解説
- 自律神経失調症は背中のこりが原因?|整体院で効果が出ない本当の理由とは
- 自律神経失調症緩和の秘訣!食べて良し、体調も良しの食品リスト
- すぐに頭痛を解消したい!冷やすor温める?頭痛の正しい対処法
- 薬に頼らず自律神経をケアできる!整体による根本治療が効果的な理由
- 息苦しさと自律神経の関係とは? 自律神経の乱れのサイン【プロが教える】
- アトピー性皮膚炎と食べ物|アトピーの原因を知って改善しよう!
- 肩こりで吐き気を催すのはなぜ?解消法と危険な肩こりの可能性
- 【自律神経の乱れチェックシート】これで自分の状態が分かる
- 自律神経が乱れると出る症状とは?
- 自律神経から来る息苦しさの原因とは?
- メンタル不調には筋トレが効果的な理由とは?
- 自律神経を改善させるストレッチ方法【整体院が教える】
- 筋トレがメンタルに及ぼす5つの効果 心身ともに強くしよう!
お電話ありがとうございます、
やさしい整体院でございます。